国内旅行情報

神話の国・出雲のシンボル―出雲大社の歴史と見どころ

神話の国と呼ばれるほど「古事記」をはじめとする日本神話と深い関連がある島根県・出雲。全国津々浦々の八百万の神々が「神無月」とも呼ばれる10月に出雲に集まることから、出雲地域では、10月は「神在月」と呼ばれています。神話と神秘に満ちた出雲のシンボルともいえる観光スポット

国内旅行情報

自分のペースでまったり旅行!鳥取県の定番観光スポット

「鳥取砂丘」や「伯耆富士」の異名を持つ「大山」で有名な鳥取県。北側を日本海に、南側を中国山地に囲まれており、海や山の豊かな自然に恵まれた場所。兵庫県と隣接しているため、エリアによっては車を使えば関西圏からも気軽に訪れることができます。「松葉ガニ」や「鳥取和牛」

国内旅行情報

壮大な水攻めの舞台となったお城―備中高松城の歴史と見どころ

「城が水没する」というのは、なかなかに想像が難しい事象です。中国攻めの際に秀吉が水攻めを行ったことで有名な備中高松城。実は大陸の方で先例があると言われているのですが、それを知識として知っていても実際に行うのは途方もないことのように思えます。水攻めという奇策を用

国内旅行情報

大山と日本海の恵み―鳥取県の食文化・ご当地グルメ

日本海に面し、「伯耆富士」の異名でも知られる大山がそびえる鳥取県。豊富な海の幸・山の幸と、古くから続く酪農が県民の食卓を支えています。沿岸部ではさまざまな魚が水揚げされますが、なかでも「松葉ガニ」と呼ばれるズワイガニが有名。大山の雄大な自然を活かした酪農も盛んに行

国内旅行情報

さまざまな時代の石垣が残る城郭の博物館―鳥取城の歴史

秀吉が行った凄惨な兵糧攻めがあまりにも有名な鳥取城。一切の食糧補給路を断たれた城内は、言葉では言い表せないほどひどい状態であったようですが、そこまでしなければとても攻め落とせないような堅牢な城であったと見ることもできます。戦国時代から江戸時代にかけて幅広い時代に築城工

国内旅行情報

穏やかな瀬戸内海と自然豊かな山々―岡山県の定番観光スポット

中国地方の南東部に位置する岡山県。南は波が穏やかで温暖な瀬戸内海に面し、北は自然豊かな中国山地を抱いています。歴史的な街並みが残る倉敷や、「日本のエーゲ海」とも呼ばれる牛窓、雲海に浮かぶ天空の城・「備中松山城」など、幅広いジャンルの観光スポットが揃っている県です。

国内旅行情報

紀州徳川家の居城―和歌山城の歴史と見どころ

白亜の三層天守がそびえたつ和歌山城。和歌山市街地を見下ろす堂々とした姿は、まちのシンボルになっています。天守閣は昭和に入ってから復元された鉄筋コンクリート造のものですが、江戸時代の図面をもとに復元された「御橋廊下」や、徳川時代の建造物がそのまま残る「岡口門」など、見ど

国内旅行情報

漆黒の美しい天守閣が魅力的!岡山城(烏城)の歴史と見どころ

漆黒の天守閣が印象的な岡山城。岡山市のシンボルであり、「烏城」と呼ばれることもあります。令和の大改修を終え、美しく生まれ変わった天守閣は必見です。天守閣の中は博物館になっており、岡山城の歴史や歴代城主についての展示以外にも、写真撮影スポットや子ども向けの体験コーナ

国内旅行情報

日本三大火祭りのひとつ!那智の扇祭り(火祭り)について解説

毎年7月14日に行われる熊野那智大社の例大祭・「那智の扇祭り」。日本三大火祭りのひとつにも数えられ、その煌々と燃える大松明の迫力から「那智の火祭り」と呼ばれることもあります。国指定重要無形民俗文化財にも登録されており、一般客の観覧もできるので、熊野観光に訪れる人々から

国内旅行情報

みずみずしいフルーツ大国!岡山県の食文化・ご当地グルメ

白桃、マスカット、ブドウなど、フルーツ大国として知られる岡山県。古くから中国・四国地方の交通の要所であり、周辺地域の影響を受けながらも独自の文化を築き上げてきました。波が穏やかで温暖な瀬戸内海に面しており、漁船漁業だけでなく牡蠣や海苔の養殖も盛んです。自然に恵まれ

国内旅行情報

関西圏からのアクセスも抜群!歴史ある日本屈指の名湯・有馬温泉について解説

日本屈指の名湯・有馬温泉。その歴史は長く、古くから人々に愛されてきました。山と山に挟まれた自然豊かな場所で、特に秋の紅葉の美しさは有名です。神戸市街からそれほど離れていないにも関わらず、都会の喧騒から解き放たれたような美しい景観が広がっており、「関西の奥座敷」とも

国内旅行情報

大自然と人々の信仰が詰まった場所―和歌山県の定番観光スポット

本州の最南端に位置する和歌山県。大自然に囲まれ、体験型のアクティビティが揃っています。また、「金剛峰寺」や世界遺産に登録された「熊野古道」など、古くからの人々の信仰も垣間見える地域です。本記事では、和歌山県の定番観光スポットをご紹介していきたいと思います。

国内旅行情報

大都会から文化遺産・大自然まで!兵庫県の定番観光スポット

関西の三大都市のひとつ・神戸を抱える兵庫県。都会としての側面だけでなく、歴史遺産や雄大な自然を堪能できる観光スポットが非常に多いことでも知られています。日本海と瀬戸内海に挟まれ、県中央部には中国山地がはしっていることから、地域によって非常に個性が強く、さまざまな目的で

国内旅行情報

美しく堅牢な白鷺城―世界遺産・姫路城の歴史と見どころ

白壁が美しい、世界遺産・姫路城。白鷺城の異名でも知られ、毎年国内外から多くの観光客が訪れる城です。400年間守り継がれてきた姫路城は国内有数の規模と数々の遺構を今に伝えており、私たちが当時の建築を知る重要な手がかりになっています。複雑な縄張りと青空に生える美しい天

国内旅行情報

関西からのアクセス抜群!神話の島・淡路島の歴史・観光

大阪湾、紀伊水道、大阪湾、瀬戸内海に囲まれた瀬戸内最大の島・淡路島。明石海峡大橋で神戸と、大鳴門橋で四国とそれぞれ結ばれています。車を使えば関西の主要都市からのアクセスも良く、温泉もあることから根強く人気を集めている観光地です。最近は北西部を中心に再開発が進み、若

国内旅行情報

おしゃれなまちから有名温泉街まで!神戸の定番観光スポットをご紹介

大阪、京都と並ぶ関西の三大都市・神戸。遠方から関西へ来た方の多くは大阪か京都に宿泊し、奈良を少し観光して帰ってしまうのですが、実は神戸にも他の関西の都市や観光地に負けない魅力があります。三宮やポートアイランドのような洗練されたおしゃれなまちから、六甲山の自然、国内有数

国内旅行情報

幻の天下人の城―大阪城の歴史と見どころ

豊臣秀吉の居城として知られる大阪城。その広大な敷地と立派な天守閣からは太閤秀吉の権威が感じ取れます。秀吉のイメージが強い大阪城ですが、実は豊臣時代の城に関する記録はほとんど残っていません。まさに幻の城とも言えるのです。本記事では、大阪城の歴史と見どころにつ

国内旅行情報

日本で最初の官寺―四天王寺の歴史と見どころ

日本一の高層ビル・あべのハルカスから10分少々歩くと、広大な敷地面積を持つお寺が見えてきます。聖徳太子が建立した四天王寺です。四天王寺は日本で初めて国が造り運営した官寺で、その歴史は1400年前までさかのぼります。地元の人々からは「四天王寺さん」の名称で古くから親

国内旅行情報

天下の台所―日本第二の都市・大阪府の定番観光スポット

関西の、ひいては西日本の経済・文化の中心である大阪府。都市部でありながら義理人情のまちとしても知られ、その独自の文化は全国的にも有名です。大阪と言えば「道頓堀」などに代表されるような異色のにぎやかさがあるイメージですが、それだけではなく、都市としての最先端の流行を発信

カテゴリー

アーカイブ