グリーンツーリズムとは?地方創生と観光

マーケティング

グリーンツーリズム 地方創生と観光

観光形態の多様化とともに、地域創生や環境保全への関心も高まる中、農村や漁村の暮らしを体験するという旅のかたちが生まれました。

本記事では、そうした日本の原風景を辿る旅である、グリーンツーリズムについて解説します。

グリーンツーリズムとは?

グリーンツーリズムは、主に欧米で親しまれてきた旅行形態で、農村や漁村の人々の生活、自然、文化に触れながら、ゆったりと余暇を楽しむという過ごし方のことです。

持続可能な観光を目指す「サステナブルツーリズム」というような言葉がありますが、グリーンツーリズムはこれの一種に当たります。
似たような言葉に、農家で収穫体験などをする「アグリツーリズム」と呼ばれるものもあります。

まとまった休暇を取る習慣がある欧米で広がったグリーンツーリズムですが、わが国では主に地方創生のために、平成4年のグリーン・ツーリズム研究会の中間報告において、「農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動」と定義づけて提唱し、農林水産省を中心に推進してきました。

国は、グリーンツーリズムの推進によって、

①国民の新たな余暇ニーズへの対応
②農村地域の自然、文化を保全した農村活性化
③都市住民の農林漁業・農村への理解の増進
④外国人旅行者が日本固有の自然及び文化等にふれる機会の提供

というような効果を期待しています。

また、グリーンツーリズムを推し進めるために、

①美しい村づくりの推進
②受入体制の整備
③都市・農村相互情報システムの構築
④推進・支援体制の整備

のようなことを施策しているようです。

具体的に言うと、地方の農家に滞在し、農業体験等を行う「ファームステイ」と呼ばれるようなものや、天体観測やワークショップなどの自然体験、郷土料理の試作や実食をする体験会、漁船や小舟に乗っての釣り体験などが挙げられます。

また、日本においては、グリーンツーリズムは長期滞在の形式のものだけでなく、日帰りや数日滞在の気軽なものや、学校行事などの体験学習の形式を取ったものなどがあります。

地方の農村や漁村では、大きな施設整備が不要で、ありのままの暮らしが観光資源となりうるグリーンツーリズムに大きな期待を寄せています。

地方再生とグリーンツーリズム

グリーンツーリズムと地方創生は、とても密接なかかわりを持っています。

地方創生には、工場や学校の誘致や、子育てに関する施策に力を入れるなど、さまざまな方法が考えられますが、手っ取り早いのが観光誘致です。
グリーンツーリズムは、今ある生活や自然をほとんどそのまま観光資源へと変換できるので、他の観光誘致の方法に比べると効率的であると言えます。

もちろん、観光客を受け入れるために整備をしていかなければならないところはたくさんあります。
しかし、いちから新しいものを作っていくよりははるかに低コストであり、自然環境や現地の暮らしを破壊することもありません。

また、グリーンツーリズムを行うことで、より多くの人々に農村での日本の原風景を体験してもらい、その暮らしを守るためにはどうすれば良いのかということを考えてもらうきっかけを作ることができます。

低コストで、経済的にも地域文化の理解にも大きな効果が期待できるグリーンツーリズムは、地方創生において大きなカギを握っています。

グリーンツーリズムの課題

近年広がりを見せているグリーンツーリズムですが、課題も山積しています。

まずは、環境破壊への懸念です。
観光誘致のための道路整備や施設建設などで、自然環境を破壊してしまうことがあるようです。
グリーンツーリズムはありのままの農村や漁村の姿を見学することが大きな醍醐味ではあるので、あまり開発を進めてしまうと魅力の半減につながります。

農家のプライバシー侵害のリスクも大きな問題です。
農家の方の生活の一部を観光資源化するので、観光客のモラルによっては生活空間にまで踏み入れられてしまうことがあるようです。

また、受け入れる側の人手不足も深刻です。
純粋に若い労働力が不足しているということもありますが、グリーンツーリズムの運営に必要な知識を持った人材が地元にいないという課題もあります。

グリーンツーリズムと宿泊施設

グリーンツーリズムに訪れた観光客は大きなホテルや旅館ではなく、いわゆる民泊に宿泊します。
しかし、旅館業法や建築基準法など、さまざまな規定によって、営業許諾が下りないケースが多々あります。

それらについて、知識のない農家の方だけでチェックしていくには限度があります。
町や村の職員の方や、ホテルや旅館の経営についての知識がある方のアドバイスが受けられるような環境を整えることも非常に重要であると言えます。

グリーンツーリズムは、地方自治体からの関心が高いと同時に、訪日外国人観光客をはじめとして、需要も伸びつつあります。
今、地方ではこうした農村や漁村での観光をプランニングできる人材や企業が求められているのです。

まとめ

グリーンツーリズムについて解説しました。

グリーンツーリズムは近代的な都市の在り方が生んだ歪な観光スタイルであるとも言われています。
地方創生や環境保護においてメリットがあるとされるグリーンツーリズムですが、批判的な意見にも耳を傾けなければならないのかもしれません。

アンケート実施中です

【宿泊事業関係者様限定!】

現在、ホテル・旅館の集客についてのアンケートを実施中です!
〈先着30名様〉にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼント!
是非アンケートに答えてAmazonギフトカードをゲットしてください♫

アンケートはこちらから アンケートに回答する

関連記事

カテゴリー

アーカイブ