水戸徳川家の居城―水戸城の歴史・見どころ

国内旅行情報

水戸徳川家の居城 水戸城の歴史・見どころ

徳川将軍家の最も近しい分家で、いざとなれば将軍を輩出する可能性もあった御三家。
そのひとつである水戸徳川家の居城であった水戸城は、ほかの御三家の居城と比べると質素な印象を受けます。

水戸城と言えば、日本三大名園にも数えられている「偕楽園」や、水戸学の中心となった「弘道館」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、天守はないものの堀や土塁の一部は現存しており、東日本特有の土塁に囲まれた城郭を堪能できるお城です。
近年は櫓や門の再建も進んでおり、在りし日の姿が復元されています。

本記事では、水戸城の歴史や、城郭としての魅力について迫っていきたいと思います。

御三家の居城であるにもかかわらず質素な造り

将軍家の次に大切にされてきた血筋である徳川御三家の城はでありながら、尾張徳川家の名古屋城、紀伊徳川家の和歌山城を比較すると質素な造りであると言えます。
石垣を作る計画もあったようですが結局は実現せず、堀と土塁がめぐらされた東日本に多いタイプのお城です。

「水戸」と聞くと幕末の尊王攘夷思想の中心となった水戸学を思い浮かべる方も多いかと思います。
今も三ノ丸に残る「弘道館」は水戸藩の藩校で、水戸学の中心となっていました。

また、二ノ丸にある水戸第一高校に移築されている「薬医門」は、水戸城唯一の現存建造物であり、もとは本丸の橋詰御門であったと考えられています。
派手さはないものの、堅実に守りが固められているお城です。

水戸城が築城された経緯

水戸に城ができたのは鎌倉時代の初め頃であると言われており、当時この地を治めていた豪族・馬場資幹(すけもと)の館である「馬場城」が水戸城の前身です。
馬場氏は水戸で勢力を広げていき、大掾(だいじょう)氏と名乗るようになります。

室町時代になると大掾氏は衰退していき、江戸氏が大掾氏を退けて水戸に入りました。
このころにはすでに「水戸城」と呼ばれていたようです。
江戸氏は本丸を整備し、二ノ丸に家臣の家屋敷を作り住まわせました。

豊臣秀吉の時代になると、小田原攻めで秀吉方に付いたことを認められた佐竹氏が秀吉のお墨付きをもらった状態で水戸城を攻略、江戸氏は滅亡してしまいます。

余談ですが、小田原攻めに加わった佐竹義重・義宣親子が参加したのは、小田原城攻めで唯一落城せず、「石田三成には城攻めのセンスがない」というイメージが定着した原因のひとつである「忍城攻め」です。

義宣は水戸城の大規模な改修に取り掛かり、三の丸、二の丸、本丸、下の丸と連なる現在の連郭式の縄張りの原型を完成させました。

関ヶ原の戦いで中立の立場を取った佐竹氏は秋田へ領地替えされ、水戸城には徳川家康の五男・信吉が入城しますが、翌年に病死、次いで入城した十男・頼宣もすぐに駿河・遠江・東三河へと移り、最終的には十一男・頼房が入城。
以降徳川御三家の居城として幕末まで続きます。

水戸徳川家と水戸城

水戸徳川家の著名人と言えば、2代藩主・水戸黄門こと水戸光圀です。

光圀は、二ノ丸御殿、御三階櫓、大手門、隅櫓を建設。
何度か火災に見舞われますが、多くの建物はそのまま明治時代まで生き残ります。

水戸光圀がご老公として悪人を懲らしめていたのはおそらく後世の創作ですが、彼は水戸学の礎となる「大日本史」の編纂で大きな功績を残しました。

9代藩主・徳川斉昭は、日本最大の藩校とも言われている「弘道館」を開きます。
斉昭は次々と藩内の改革を進めていきますが、保守派との対立を招き、幕末の争乱とも相まって血みどろの争いが繰り広げられ、水戸は次第に尊王攘夷思想の一大グループである「天狗党」が、幕府派の「諸生派」を籠城のような状態に追い込んで下してしまうという事件も起きました。

明治維新の中心思想である尊王攘夷の聖地とも言える水戸ですが、藩内の争いが激しいために、維新後は優秀な人材がほとんど残っていなかったようです。

水戸城は放火や戦火によりほとんどの建物を失ってしまいますが、現在次々と建造物の復元が進められています。

水戸城の城郭としての魅力

水戸城は連郭式平山城に分類されるお城です。

「連郭式」とは、本丸、二ノ丸、三ノ丸を一直線上に並べた城郭のことで、わかりやすく言うなら串団子状になっています。
本丸の三方が外部にさらされてしまうことになるので、山の尾根を利用した山城や平山城に築かれることが多いかたちです。

「平山城」とは、小高い丘を利用して作られたお城のこと。
防御機能と交通面や都市計画面の利便性を兼ね備えた、近世以降の城郭ではスタンダードなかたちです。

また、水戸城は東日本に多くある土塁で防御をなしたお城としても有名です。
空堀や土塁の跡の一部はまちに残っていますので、興味のある方はぜひ探してみてください。

周辺観光スポット

水戸城の周辺観光スポットと言えば、日本三大名園のひとつである「偕楽園」ですが、水戸城がJR水戸駅のすぐそばにあるのに対して、「偕楽園」は2キロメートルほど離れています。

水戸では観光客向けの「水戸漫遊1日フリーきっぷ」を販売しており、バスが1日乗り放題であるほか、「偕楽園」、「弘道館」、「茨城県立歴史館」、「水戸芸術館」といった関連施設の割引特典が付いており、ラクにお得に観光を楽しむことができます。
また、レンタサイクルで堀や土塁をまわって城郭の規模を体感してみるのも良いですね。

水戸は首都圏からのアクセスも良いですから、ぜひ一度水戸城の土塁の城郭を堪能してみてください。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ