美しい海と人々の信仰が紡いだ歴史・文化―天草の定番観光スポット

国内旅行情報

美しい海に浮かぶ大小120の島々で構成される天草地域。

海・山の自然とキリスト教信仰が生み出した独自の歴史や文化は唯一無二のもの。
世界遺産に登録された崎津集落をはじめ、人気の観光スポットがたくさんあります。

また、天草と言えば豊富な魚介類。
新鮮な刺身を使った海鮮丼が人気です。

本記事では、天草の定番観光スポットについてご紹介していきたいと思います。

天草へのアクセス

天草の島々へのアクセスは大きく分けて3つあります。

まずは飛行機。
福岡空港と阿蘇くまもと空港から天草エアラインが出ており、30分前後で到着します。

JR熊本駅からは特急「A列車で行こう」などを利用して三角駅まで向かい、そこからフェリーで天草に渡ります。
駅や船着き場周辺には商業施設もあるので、ランチなどをしながら待ち時間を楽しむことができます。

3時間弱ほどかかりますが、車でのアクセスもおすすめ。
潮風を感じながらのドライブは解放感抜群。
道中には「天草五橋」と呼ばれる5つの橋があり、天草の自然と調和した美しい景観を楽しむことができます。

いずれのアクセス方法でも現地ではレンタカーを利用するなどして車で移動すると便利です。

千厳山展望所

国の名勝にも指定されている千厳山。
有明海、雲仙、大矢野島、不知火を望む天草松島随一の絶景スポットです。

島原・天草の乱の際に総大将である天草四郎が手酌子で酒を酌み交わしたことから「手酌子山」とも呼ばれていました。
山頂付近は桜の名所としても知られています。

倉岳神社

天草諸島の中で最も標高が高い倉岳の山頂にある神社。
古代から人々の信仰を集めてきた山で、漁の安全などが祈願されてきました。

石の鳥居と、眼下に広がる海や島々のコントラストが美しい絶景スポットで、近年はSNSなどを通じて人気のフォトスポットとして知られるようになりました。

対向車を気にしながら登らなければならない駐車場までの狭い車道や駐車場からの15分ほどの登山など道中は少し大変ですが、それを補って余りあるほどの壮大な景色が広がっています。

明徳寺

天草の乱ののちにキリスト教による反乱を抑え仏教を広めるために造られたお寺です。

石の階段には十字架が彫られ、いわゆる「踏み絵」のようになっています。
キリスト教に対する厳しい弾圧と、キリスト教を信仰した民衆による反乱である島原・天草の乱にいかに代官が手を焼いていたかが感じられる観光スポットです。

石段の入り口には外国人と思われる堀の深いお地蔵様があり、山門には「仏陀の正法をひろめ耶蘇の邪宗を破る」という意味の言葉が掲げられています。

カトリック﨑津教会

ユネスコの世界文化遺産にも登録された崎津集落の潜伏キリシタン関連遺産。

激しい弾圧を受けたキリスト教信者たちは、それでも信仰を捨てず、仏教、神道、キリスト教を取り込み、漁村特有の文化も加わって独自の信仰を守り続けていました。

崎津集落のシンボル的な建物がカトリック崎津教会です。
フランス人宣教師ハルブ神父が建てた現在の教会は、重厚なゴシック様式の建物ですが、床は国内でも珍しい畳敷き。
鮮やかなステンドグラスを通して、あたたかみのある光が教会の中に降り注ぎます。

穏やかな羊角湾のすぐ近くにあることから「海の教会」とも呼ばれているそうです。

この教会ができるまで集落の人々が密かに信仰を守っていたのが「天草諏訪神社」。
潜伏キリシタンたちはこの神社の氏子となり、参拝の際にはキリスト教のオラショを唱えていました。
教会のすぐ近くにあるのであわせて参拝してみてください。

大江天主堂・大江教会

天草で最も早くできた教会が大江天主堂。
崎津教会を「海の教会」と呼ぶのに対して、大江教会は「丘の教会」と呼ばれることもあります。
現在の建物はフランス人宣教師・ガルニエ神父が建てたものです。

与謝野鉄幹の紀行文「五足の靴」の舞台にもなった場所で、鉄幹が北原白秋や吉井勇などを連れてこの地を旅した時のことを記しました。
この作品は天草だけでなく九州各地を旅した記録ですが、旅行のメンバーの中にはその後にキリスト教に関連した作品を出版しているものもおり井小枡氏、芥川龍之介など後進への影響も非常に大きかったと言われています。

イルカウォッチング

天草の沖合には300頭もの野生のイルカが生息しています。
野生のイルカたちと触れ合う貴重な経験ができるイルカウォッチングは、天草観光の中でも特に人気の高いアクティビティです。

天草のイルカたちは人に慣れているので、船にも臆さずに手が届きそうなほど近くまで寄ってきてくれます。
運が良ければジャンプしている様子を見ることができるかも。

下田温泉

さいごは天草の温泉をご紹介したいと思います。

源泉かけ流しのお湯が自慢の下田温泉は夕日が美しいスポットとしても有名。
海に沈む夕日を眺めながら温泉に浸かれば旅の疲れも吹き飛びます。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ