琵琶湖の自然と天下人の歴史が詰まったまち―滋賀県の定番観光スポット

国内旅行情報

琵琶湖の自然と天下人の歴史が詰まったまち 滋賀県の定番観光スポット

関西地方の東側に位置する内陸県・滋賀県。
大阪や京都からのアクセスも良く、観光しやすいエリアです。

古くから水運の基点であり、交通の要所でもあった滋賀県には、歴史や文化を感じることができる観光スポットがたくさんあり、また琵琶湖や周辺の山々を活かしたアクティビティを楽しめる場所もあります。

「琵琶湖八景」や「近江八景」など、美しい風景が多くある近江国は、多くの文化人たちに愛されてきた土地です。

本記事では、滋賀県の定番観光スポットをご紹介していきたいと思います。

日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県

滋賀県と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、県土の6分の1を占める琵琶湖ではないでしょうか。

琵琶湖周辺には美しい景観を誇る観光スポットが点在しており、一時に比べると水質も安定してきたことから、海水浴ならぬ湖水浴や水上アクティビティを楽しむことができます。
毎年行われている「鳥人間コンテスト」の会場も琵琶湖ですね。

琵琶湖のイメージが強い滋賀県ですが、古くから都に近く水運で栄えていたことから、紫式部ゆかりの地や、織田信長や豊臣秀吉といった戦国武将ゆかりの地、比叡山延暦寺をはじめとする寺社仏閣など、歴史や文化に関係した観光スポットも多くあります。

滋賀県は大都市からのアクセスが良く、大人から子どもまで楽しめる幅広いジャンルの観光スポットが揃っている人気の観光地です。

ここでは滋賀県を、大津エリア、湖南エリア、甲賀エリア、東近江エリア、湖東エリア、湖北エリア、湖西エリアの7つに分けて見ていきたいと思います。

大津エリア

まずは県庁所在地がある大津市を中心とした大津エリア。
京都と隣接する位置にあるため、都の文化の影響を受けながら、主に神社仏閣が発達したエリアです。

比叡山・延暦寺は、天台宗の祖である最澄が開いたお寺で、1200年以上の歴史がある由緒正しいお寺です。
厳かな雰囲気に包まれており、自然豊かな中に荘厳な伽藍が建っているさまは壮観です。

2024年大河ドラマの主人公である紫式部にゆかりがあるのが石山寺。
紫式部はこの地で源氏物語を執筆したと言われています。

歴史や文化に関連した場所だけでなく、遊覧船でのんびりと風景を眺めたり、ウォーキングやサイクリングでの湖岸散策もすがすがしい気分が味わえるかと思います。

大津港の花噴水も必見です。

湖南エリア

東海道と中山道が交わる湖南エリア。

「草津宿本陣」では、現存する江戸時代の本陣を見ることができます。

「近江富士」と呼ばれる「三上山」や、奇石・怪石を見ることができる金勝山はハイキングにうってつけ。
湖岸の方へ下りれば、浜大津から近江大橋までを繋ぐ花壇などが整備された美しい道があります。
琵琶湖を望みながらのんびりと歩くのも良いですね。

「琵琶湖博物館」は世界有数の「古代湖」である琵琶湖の400万年続く歴史や生態系を学ぶことができる施設。
小さな子どもにもわかりやすいように展示が工夫されているので、ぜひ親子で訪れたい場所です。

甲賀エリア

忍者で有名な甲賀エリア。
琵琶湖には面していませんが、自然豊かなエリアです。

「甲賀の里 忍術村」では、大自然の中で忍者になりきりながら遊ぶことができます。
実在した甲賀忍者の子孫の家を利用したからくり屋敷や、甲賀忍者にまつわる展示がなされている「甲賀忍術博物館」など、一日中楽しめる施設です。

また、かわいらしいたぬきの焼き物で有名な信楽焼もこのエリアの特産。
まちには陶芸体験ができる施設や窯元が点在しています。
信楽焼を販売しているところもあるので、お土産に購入しても喜ばれるかと思います。

東近江エリア

豊臣秀次が築いた城下町・近江八幡を中心とした東近江エリア。

八幡堀を舟でめぐる「水郷めぐり」は、歩くよりもゆったりとしたスピードで、歴史情緒ある街並みを行きます。

近江商人の故郷でもあるこのエリアでは、「近江日野商人館」や「新町通り」、「五個荘金堂の町並み」など、当時の建物や街並みがきれいに保存されています。

戦国の覇王・織田信長が築いた安土城は、今は城址しかありませんが、当時の規模の大きさをうかがわせるくらい延々と石段が続いています。
下山したところにある「安土城郭資料館」には天守閣の当時の姿が再現されているので、ぜひ見に行ってみてください

湖東エリア

国宝・彦根城がある湖東エリア。

お城以外にも、「お多賀さん」の名で地元の人々に親しまれている「多賀大社」や、四季の移ろいが美しい天台宗の3名刹・湖東三山など、ここも歴史や文化を感じ取れる観光スポットがたくさんあります。

なかでも「豊郷小学校旧校舎群」は、アメリカ人のウィリアム・メレル・ヴォーリズが建設に携わった、美しい西洋式の校舎。
近年はアニメや映画の舞台としても使われ、注目を集めています。

湖北エリア

豊臣秀吉が築いた「長浜城」がある湖北エリア。

「賤ケ岳の戦い」や「姉川の戦い」の古戦場があるエリアで、戦国時代が好きな方にはたまらない場所かと思います。

レトロな町並みが広がる「黒壁スクエア」は若い女性にも人気の観光スポット。
ガラスのまちとして知られており、美しいガラス細工やグラスを扱うお店が立ち並びます。
レストランやカフェもあるので、日帰り旅行にもぴったりの場所です。

湖西エリア

さいごは美しい自然が広がるリゾート地・湖西エリア。

琵琶湖の中に鳥居がある「白鬚神社」や、桜の名所として知られる「海津大崎」など、圧倒されるような景観が広がっているエリアです。

高島は、冬はゲレンデとして、春から秋にかけては自然を満喫できるリゾートとして人気のある観光地。
なかでも「メタセコイヤ並木」は四季の移ろいが感じられるフォトジェニックな観光スポット。
どこまでも続いていく巨木の並木は圧巻です。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ