壮大な規模の火山やそれらが生み出す温泉、透明度の高い美しい海、そしてそれらが育んだ独自の文化が魅力的な九州・沖縄地方。
雄大な自然に囲まれれば、日ごろの些細な悩みがちっぽけなもののように感じられます。
ひとり旅に出て、新しい出会いや新しい自分を探しに行きませんか。
本記事では、九州・沖縄地方のひとり旅おすすめスポットについてご紹介していきたいと思います。
九州・沖縄地方のひとり旅
独自に発展を遂げている九州・沖縄地方は、地域や都市によってはレンタカー等を用いずとも快適に観光することができます。
身軽に移動することができるひとり旅は、行き先や旅程も自由自在。
きっと新しい出会いや人々の温かさを通して、驚きと感動に満ちた旅となることでしょう。
ここでは公共交通機関のみで観光を楽しめる、ひとり旅にぴったりなスポットを見ていきたいと思います。
博多・天神(福岡県)
九州を代表する都市である福岡。
その中心繁華街である博多エリアや天神エリアには、ショッピング、グルメ、観光など、さまざまな要素が揃っています。
地下鉄が通っているので、観光スポット間の移動もスムーズ。
夜は天神の屋台で博多とんこつラーメン、餃子、もつ鍋などを楽しみたいですね。
糸島(福岡県)
美しい海が魅力的な半島。
博多や天神からのアクセスも良く、気軽に立ち寄ることができる観光スポットです。
周辺にはおしゃれなカフェやレストランがあり、SNS映えするフォトスポットも多いことから、若い女性を中心に人気を集めています。
門司港(福岡県)
レトロな洋館を中心に、大正時代から昭和初期にかけて栄えた門司港の建造物を保存しているエリア。
門司港駅他、旧門司税関、旧門司三井倶楽部など、重厚感もありつつレトロな可愛さが魅力的な建物が立ち並び、フォトスポットとしても注目されています。
名物の焼きカレーもぜひ食べてみてください。
由布院(大分県)
温泉大国・大分県の数ある温泉のなかでも、比較的静かでのんびりと温泉や自然を楽しめるスポット。
「地獄めぐり」で有名な別府温泉などと比べると人手がそこまで多くなく、自分のペースでゆったりと観光することができます。
背後にそびえたつ圧倒的なスケールの由布岳は、大自然の雄大さもありつつ、四季折々の繊細な表情の変化も感じ取ることができます。
豊かな自然の中で心身を休めながら、自分と向き合うことができる、まさにひとり旅におすすめの温泉街です。
阿蘇(熊本県)
世界最大級のカルデラを有する阿蘇。
その圧倒的なスケールの大地の営みと、そこで人々が育んできた文化を楽しむことができます。
特に大観峰からの眺めがおすすめです。
阿蘇神社などで阿蘇の人々の信仰や文化に触れるのも良いですね。
バスや電車を駆使すれば移動できないこともないですが阿蘇に関してはひとり旅でもレンタカーがおすすめ。
山の緑を眺めながらのドライブは爽快です。
熊本市街地(熊本県)
熊本城や水前寺成趣園など、細川藩に関連する観光スポットが集約されているエリア。
主要な場所は市電を使えば移動できるので、スムーズに観光が楽しめます。
九州新幹線の開通以降、他県からの観光も非常に便利になりました。
また、熊本ラーメンや太平燕、馬刺しなど、熊本グルメも堪能したいですね。
長崎市街地(長崎県)
中国やオランダと長年貿易を行っていたことから、異国情緒あふれるまち並みが魅力的な国際都市・長崎。
外国人居留地にあった建物を保存したグラバー園や、かつて日本の西洋との唯一の窓口であった出島、さまざまなグルメやイベントが目白押しの中華街など、国際色豊かな観光スポットが揃います。
長崎も市電による移動が便利です。
高千穂(宮崎県)
「天岩戸神話」との関連が深い高千穂。
手つかずの自然が広がる山々からはその美しさとともに、厳かで神聖な雰囲気も感じます。
神話に関連するスポットや、高千穂峡の美しい滝を見るのが定番です。
バスでの移動も可能ですが、より奥の方へ行きたい場合や、自由に移動したい場合には車があった方が便利かもしれません。
桜島(鹿児島県)
鹿児島のシンボルともいえる桜島。
鹿児島港からフェリーで15分ほどアクセスも良く、意外と気軽に立ち寄ることができる観光スポットです。
有村溶岩展望所で溶岩を見学したり、過去の噴火で埋もれてしまった鳥居を見に行ったりと、普段はなかなか触れることのできない活火山を間近で感じることができます。
まとめ
九州・沖縄地方のひとり旅おすすめスポットについてご紹介しました。
美しい自然と独自の歴史や文化を楽しめる九州・沖縄地方は、ひとり旅で楽しめる観光スポットが満載です。
ひとり旅には、友人や家族など誰かと一緒に旅行する時とはまた違った楽しみや発見、出会い、学びがあります。
次の旅行は、ひとり旅で新たな出会いや新たな自分を見つけに行きませんか。