いつもとは違う少し贅沢な旅を!関東甲信越地方のおすすめ観光列車

国内旅行情報

いつもとは違う少し贅沢な旅を 関東甲信越地方のおすすめ観光列車

時間もお金もほかの移動手段よりもかかってしまう観光列車ですが、一度は乗ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

新幹線や飛行機とは違い、車窓の景色を楽しみながら、趣向が凝らされた車内や行き届いたサービスを堪能することができる観光列車。
首都圏からのアクセスも良好な関東甲信越地方に広がる自然を満喫しながら、目的地までの移動を楽しむことができます。

本記事では、関東甲信越地方のおすすめ観光列車についてご紹介していきたいと思います。

関東甲信越地方の観光列車

東京や横浜など、首都圏からのアクセスが非常に便利な関東甲信越地方。
少し足を延ばせば、豊かな自然や心に残るような絶景が楽しめるスポットへ旅行することができます。

そんな関東甲信越地方には、個性豊かな観光列車が走っており、それぞれ魅力的な旅路を演出してくれるのです。

ここからは、関東甲信越地方の観光列車のなかから、おすすめのものをいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。

関東地方

真岡鐡道(栃木県)

下館と茂木を結ぶSL。
沿線ののどかな風景と豊富なイベント運行が楽しめます。

運行日や運行時間をホームページ等で確認し、予約してから行くことをおすすめします。

SL大樹(栃木県)

レトロ感のある駅も人気なSL大樹(たいじゅ)。
JR北海道から譲り受けたSL「C11-207」をメインに、JRで使用していた客車をSLで引いています。

日光や鬼怒川の田園風景が楽しめるのもポイントのひとつです。
SL展示館や、SLを間近で見学できる転車台広場もあるので、ぜひSLを身近に感じてみてください。

SLぐんま(群馬県)

群馬の豊かな自然の中を走るSL。
旧型客車のラウンジカーにはレトロな雰囲気が残っており、懐かしさを感じながら旅を楽しむことができます。

かわいらしい容器の駅弁も素敵です。
運行時期等を事前にホームページなどで確認しておくと良いでしょう。

SLパレオエクスプレス(埼玉県)

かつて東北地方を走っていた国鉄車両を復活させたSL。

「パレオ」は、2000万年以上前に海底に沈んでいた秩父に生息していたという海獣「パレオパラドキシア」にちなんで付けられたもの。
ラテン語で「昔の不思議な動物」を意味する名前なのだそうで、パレオエクスプレスのイメージキャラクター達もこのパレオパラドキシアをモチーフにデザインされているそうです。

のどかな風景の中を走るSLは非常に絵になります。

B.B.BASE(東京都~千葉県・茨城県)

車内のラックに自転車を収納できるという珍しい車両の電車。
沿線の房総半島は穏やかな気候で、歴史ある街並みや潮風の吹く海辺のまちなど、サイクリングにぴったりです。

収納できる自転車のサイズなどは事前にホームページ等で確認しておきましょう。

甲信越地方

HIGH RAIL 1375(山梨県・長野県)

高原に広がるどこまでも続くような星空をイメージした、「天空にいちばん近い列車」。
JR線の中で最も高所を走る「高原列車」で、八ヶ岳山麓の高原の景色やキャベツ畑など、この列車でしか見ることができないような絶景を堪能することができます。

沿線に天体観測のための施設が多いこともあり、天文学関連の書籍や、星空を映したドームギャラリーなども楽しめます。

リゾートビューふるさと(長野県)

ハイブリットタイプのスタイリッシュな車両が特徴的な観光列車。

のどかな景色が広がる安曇野や、峻険な北アルプスの山々など、日本の原風景ともいえるような車窓からの眺めを楽しむことができます。
山、川、湖、里山など、のどかで美しい自然を走り抜けるさまは、まさに「ふるさと」の名にふさわしく、どこか懐かしいような雰囲気です。

日本三大車窓にもなっている「姨捨駅の風景」が名物になっています。
この姥捨駅を存分に楽しむならば、「ナイトビュー姨捨」がおすすめです。

ろくもん(長野県)

ワインレッドのおしゃれな車両が印象的な観光列車。

「ろくもん」という名は、信州上田の英雄である真田家の旗印にちなんで付けられました。
車両の色は「真田の赤備え」をイメージしているそうです。

食堂車では信州の山の幸をふんだんに使用した料理が楽しめます。

おいこっと(長野県・新潟県)

レトロでかわいらしい車両の観光列車。
千曲川、長良川沿いの田園風景の中を走っており、「TOKYO」とは反対のふるさとをイメージした観光列車という意味で、「OYKOT(おいこっと)」と名付けられました。

茅葺や障子をデザインした外観や、田舎の民家をイメージした内装にも注目してみてください。

まとめ

関東甲信越地方のおすすめ観光列車についてご紹介しました。

車窓に広がる大自然を楽しみつつ、観光列車の非日常的な雰囲気やご当地グルメも堪能できる観光列車。
首都圏からの小旅行に便利な関東甲信越地方には、ご紹介した以外にも多くの観光列車が走っています。

次のお休みは少し贅沢に観光列車に乗って旅に出てみませんか。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ