アーティストのライブなど、大規模なイベントが数多く開催されている神奈川県の横浜アリーナ。
ライブやイベントを楽しむのはもちろん、開場までの時間や、翌日の観光も楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ライブやイベントとともにぜひ訪れたい、横浜アリーナ周辺の観光スポットや、横浜の定番観光スポットについてご紹介していきたいと思います。
横浜アリーナへのアクセス
遠方から横浜アリーナを訪れる方も多いかと思いますので、まずは主要な駅や空港から横浜アリーナへのアクセスを見ていきたいと思います。
横浜アリーナの最寄り駅である新横浜駅は、東海道新幹線が停車する駅。
新幹線でのアクセスが非常に便利な横浜アリーナは、駅から徒歩2分と大変アクセスに恵まれた立地です。
神奈川県の巨大ターミナル駅である横浜駅からは、横浜市営地下鉄に乗って15分ほど。
東京の渋谷駅からは、東急東横線に乗って菊名駅に出て、JR横浜線に乗り換えてアクセスし、所要時間は30分弱ほどです。
飛行機を利用する際は、羽田空港に着陸する場合は京浜急行で、成田空港に着陸する場合はJR成田エクスプレスに乗ってそれぞれ横浜駅まで移動し、アクセスします。
羽田空港、成田空港から横浜アリーナまでの所要時間は、それぞれ45分、110分ほどです。
また、横浜アリーナのイベントに遠方から参加する場合は、最寄り駅である新横浜駅周辺のホテルが便利。
翌日に観光を楽しみたいと考えている場合は、横浜の移動の基点である横浜駅周辺に宿泊するのもおすすめです。
横浜アリーナ周辺観光スポット
では、イベントの前後に訪れたい、横浜アリーナ周辺の観光スポットを中心にご紹介していきたいと思います。
新横浜プリンスペペ
横浜アリーナのすぐ近くにある商業施設。
ファッション、レストラン、雑貨、コスメなど、さまざまな店舗がそろっているので、イベントに必要なものを買い足すのも良いですね。
開場前後にふらりと立ち寄るのに適しているショッピングセンターです。
キュービックプラザ新横浜
横浜アリーナの最寄り駅である新横浜駅に隣接する商業施設。
こちらもさまざまなジャンルの店舗がそろっており、開場前後に立ち寄ったり、食事を取ったりするのに適しています。
プリンスペペやキュービックプラザ新横浜といった商業施設はイベント前になると特に混雑するので、その点は注意しておかなければなりません。
新横浜ラーメン博物館
「ラー博」の愛称でも知られるラーメンの博物館。
全国の有名ラーメン店が8店出店しており、ラーメン好きにはたまらない空間です。
館内全体が昭和レトロを意識したノスタルジックな雰囲気になっており、ラーメン以外にも駄菓子屋や占いなどを楽しむことができます。
あわせて訪れたい!横浜の定番観光スポット
さいごに、イベントの翌日などを利用して訪れたい、横浜の定番観光スポットについて見ていきましょう。
横浜赤レンガ倉庫
横浜のシンボル的存在である赤レンガ倉庫。
もとは明治・大正時代に作られた煉瓦造りの保税倉庫で、現在は観光施設として整備されており、おしゃれな雑貨店やアクセサリーショップ、レストランなども充実しています。
レトロな建物と海とのコントラストが美しく、フォトスポットとして人気が高いスポットです。
芝生の緑豊かな「赤レンガパーク」が隣接しており、ちょっとしたピクニックも楽しむことができます。
横浜ランドマークタワー
横浜みなとみらい21の中心部にある超高層ビル。
まさに摩天楼といったところで、特に69階展望フロア「スカイガーデン」から見える夜景は横浜観光の定番になっています。
「ランドマークプラザ」という商業施設も併設されているので、景色だけでなくショッピングやグルメも楽しむことができます。
横浜・八景島シーパラダイス
横浜南部にある、水族館や遊園地などを含む複合型テーマパーク。
4つの施設から構成される水族館を中心に、巨大迷路やジェットコースターなどのアトラクションも充実しています。
家族連れのお出かけスポットやデートスポットとしても人気。
春先から夏ごろまでのシーズンには、すぐ近くにある「海の公園」や「野島公園」などで潮干狩りを楽しむのも良いですね。
横浜中華街
横浜での昼食や夕食と言えば、やはり横浜中華街ではないでしょうか。
一度は味わってみたい憧れの高級中華料理店から、カジュアルに本格中華が味わえるレストラン、食べ歩きにぴったりなテイクアウトを行っているお店まで、さまざまな形でグルメを楽しむことができます。
中国雑貨のお店や土産物店などもあるので、ふらりとまち並みを散策するのも良いですね。
まとめ
横浜アリーナの周辺観光スポットと、あわせて訪れたい横浜の定番観光スポットについてご紹介しました。
ライブやイベントと一緒に、ぜひ観光も楽しんでください。