福島県のほぼ中央に位置する磐梯・猪苗代エリア。
北側には磐梯山、南側には猪苗代湖が広がり、水と緑に囲まれた豊かな自然が広がります。
安達太良山や五色沼湖沼群など、福島県を代表する絶景スポットがたくさんある一方で、記念館や美術館など、雨の日でも楽しめるような屋内施設も充実しており、旅行やお出かけにぴったりです。
本記事では、磐梯・猪苗代の定番観光スポットについてご紹介していきたいと思います。
古くから親しまれていた磐梯・猪苗代の自然
磐梯山や吾妻山は、古くは修験道が盛んな霊験あらたかな場所でした。
麓に残されている慧日寺跡からも、人々の山岳信仰の篤さを垣間見ることができます。
豊かな自然は古くから人々に愛されており、「会津嶺の 国をさ遠み 逢はなはば 偲ひにせもと 紐結ばさね」という歌が万葉集にあるほど。
この「会津嶺」というのは磐梯山を指しています。
中世・近世に入ると、このエリアは4つの城下町を結ぶ重要な地域となり、人々が多く行き交い、またさまざまな歴史的事件の舞台にもなりました。
このように磐梯・猪苗代の自然は長い間人々に愛され、特に磐梯山は会津のシンボルとして描かれることも多いです。
また、近代では画家で詩人の高村幸太郎が二本松出身の妻との日々を題材にした「智恵子抄」という詩集において、安達太良山を題材にしたことでも知られています。
その中の「あどけない話」には、「智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ。私は驚いて空を見る。(中略)智恵子は遠くを見ながら言ふ。阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ。あどけない空の話である。」という一節があります。
美しい自然に囲まれた磐梯・猪苗代の「ほんとの空」を探しに行きませんか。
猪苗代と野口英世
猪苗代地域で育った著名な人物に、旧1000円札の肖像画にも選ばれた医学者・野口英世がいます。
彼は磐梯山と猪苗代湖に囲まれた三ツ和村(現在の猪苗代町)という自然豊かな村に生まれました。
1歳の時に左手に大やけどを負った際に施してもらった手術に感銘を受け、医者を志すようになったと言われています。
彼は日本で精力的に勉学や研究に励み、渡米してさらに研究を続けました。
アメリカのロックフェラー医学研究所を拠点に世界的な活躍をした野口は、3回もノーベル賞候補に挙がっています。
細菌や感染症を専門に研究していた野口は、自身が研究していた黄熱病を発症してしまい、アフリカで最期を迎えました。
まさに世界を股にかけた活躍をした野口英世を育んだのは、磐梯山の雄大な自然と猪苗代湖の清らかな水だったのです。
余談ですが、現行の1000円札の肖像画に選ばれている北里柴三郎も日本の感染症研究の第一人者として活躍した医学者で、野口英世はその教え子に当たります。
磐梯・猪苗代の定番観光スポット
ではさいごに、磐梯・猪苗代周辺の定番観光スポットをご紹介していきたいと思います。
磐梯山ゴールドライン
会津若松から、磐梯山の樹海の西側走り抜け、磐梯高原へと入っていく定番のドライブルート。
猪苗代湖を眺めながら磐梯山に分け入り、裏磐梯最大の湖である桧原湖まで巡ることができ、磐梯・猪苗代の自然を余すことなく満喫できるコースになっています。
桧原湖、秋元湖、小野川湖を一望できる磐梯吾妻レークラインもおすすめです。
安達太良山
「智恵子抄」で「ほんとの空」と謳われた自然豊かな山野が広がる場所。
夏のシャクナゲや秋の紅葉が特に有名で、シーズンになると多くの観光客が訪れます。
五色沼湖沼群
五色沼とは、裏磐梯(うらばんだい)に点在する20~30の湖沼の総称したもの。
弱酸性の水質から、ブルーやグリーンの神秘的な色合いになる湖面が特徴的で、幻想的な空間が広がっています。
「毘沙門沼」、「赤沼」、「みどろ沼」、「竜沼」、「弁天沼」、「瑠璃沼」、「青沼」、「柳沼」の主な8つの湖を巡ることができるルートである五色沼自然探勝路がおすすめです。
野口英世記念館
先ほどご紹介した猪苗代出身の偉人・野口英世の記念館。
彼の生家がそのまま残されており、やけどを負った囲炉裏も見ることができます。
野口の生涯や彼が生涯研究した細菌の世界に触れることができる屋内施設です。
諸橋近代美術館
スペインの画家・サルバドール・ダリの作品を多く所蔵する美術館。
その所蔵数は何と世界で4番目に多いのだそう。
建物の外観からなかにある家具までこだわり抜かれており、磐梯の自然と美術がうまく調和した美しい空間が広がっています。
まとめ
磐梯・猪苗代エリアの定番観光スポットについてご紹介しました。
古くから人々に親しまれ、愛されてきた美しく豊かな自然が広がる地域で、文学にもたびたび登場します。
偉人・野口英世を育んだまちでもあり、見どころがたくさんある観光にぴったりなエリアです。
ぜひ磐梯・猪苗代へ訪れて水と緑に囲まれた豊かな自然を体感してみてください。