列車の旅の楽しみと言えば、駅弁を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
移り行く車窓の景色を眺めつつ、その土地の名物を味わうのも旅行の醍醐味ですよね。
売店に並ぶ色とりどりの駅弁は非常に種類が多く、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。
本記事では、北海道・東北地方のおすすめの駅弁をご紹介していきたいと思います。
北海道・東北地方の駅弁
海の幸やブランド牛、お米など、それぞれ魅力的な食材が多い北海道・東北地方の駅弁。
贅沢な海鮮弁当や牛肉弁当、全国的に有名な定番の駅弁など、非常にバラエティー豊かなお弁当がそろいます。
ここからは、魅力的な北海道・東北地方の駅弁の中から、おすすめのお弁当をいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
北海道
いかめし(北海道)
デパートの催し物などでもよく見かける定番の駅弁。
イカの胴体にお米を詰め、醤油やお砂糖で味付けしたタレで煮込んだシンプルなお弁当です。
戦後の食糧難の際に北海道沿岸でよく獲れるイカにお米を詰めて煮込んだところ、お米がタレを吸ってふくらみ、少量のお米でも満腹になったことから生まれた料理なのだそう。
意外にも歯で簡単に噛み切ることができる柔らかいイカの食感と、タレを吸ったもちもちのお米がクセになる味わいです。
氏家かきめし(北海道)
古くからカキがよく獲れる厚岸湾沿いを走る花咲線の名物駅弁。
よく煮込んだカキと、タレが染みたひじきご飯、ツブガイやアサリものっています。
その歴史は古く、およそ百年前、汽車に石炭を積み込むのを待つ間に乗客が暖を取りながら待機する「待合所」と呼ばれる場所の食堂で販売されていたのがはじまり。
具材ごとに味付けを変えて別々に煮込んであるので、味の違いも楽しめるお弁当になっています。
カキの旨みが染み込んだご飯も最高です。
鰊みがき弁当(北海道)
北海道の特産である鰊(ニシン)がメインの函館名物。
大きな身欠き鰊の甘露煮と数の子が入ったお弁当です。
ちょうど良い塩梅の甘露煮と、ぶちぶちとした食感の数の子が白いご飯によく合います。
付け合わせの茎ワカメも絶品です。
東北地方
海鮮小わっぱ(青森県)
青森県の海の幸を贅沢に詰め込んだ駅弁。
カニ、ウニ、イクラ、ワカメの四種類の海鮮を酢飯の上に敷き詰め、中心にツブガイをのせた、小さな宝箱のようなお弁当です。
ちょうど良いサイズと比較的手軽な価格から、根強い人気を誇っています。
E5系はやぶさ弁当(青森県)
東北新幹線のE5系はやぶさデザインのお弁当箱に入った駅弁。
ケチャップライス、ハンバーグ、オムレツ、アメリカンドッグ、ウインナーと、子どもたちが大好きなものが敷き詰められています。
食べ終わった後はおもちゃ箱などとして使うこともできるので、子どもたちに大人気の駅弁です。
平泉うにごはん(岩手県)
奥州藤原氏が栄華を極めた平泉で人気の駅弁。
ご飯の上にはこれでもかと黄金色のウニが敷き詰められており、黄金に輝く中尊寺金色堂に例えられることもあるそうです。
イクラや茎ワカメものっており、箸休めにぴったり。
日本のお弁当には珍しく掛け紙にタイ語の表記があり、タイのテレビ番組が取材に来たこともあるのだとか。
鶏めし弁当(秋田県)
昔ながらの製法で作られた、どこか懐かしい味がする駅弁。
醤油ベースの鶏ガラスープで炊き込んだご飯の上に、甘辛く煮た鶏肉、そぼろ、錦糸卵、栗などが載せられています。
戦後の食糧難の際、わずかに配給された調味料や野菜とご飯を炊き込んだものがベースとなっているそうで、その当時の贅沢であったご飯たっぷりのお弁当そのままに、今もおかずよりもご飯が多めのお弁当になっているそうです。
網焼き牛タン弁当(宮城県)
紐を引くと温まる仕組みになっている、いつでもホカホカが楽しめる駅弁。
麦飯を敷き詰めた上に仙台名物・牛タンがのっているシンプルなお弁当で、売り切れが続出するほどの人気商品。
駅弁と言えば冷めたものを想像しますが、いつでも温かいお弁当を食べることができるのは魅力的です。
牛肉どまん中(山形県)
かわいらしいパッケージとシンプルな名前が印象的な、山形県を代表する駅弁。
その名の通り、山形県産の「どまんなか」というお米の上に、甘辛く味付けした牛肉煮と牛そぼろをのせたお弁当です。
山形新幹線開通を記念して販売されたお弁当で、今では全国的に見ても人気の高い駅弁になっています。
海苔のり弁(福島県)
キャッチ―で軽やかな響きのネーミングが印象的な福島を代表する駅弁。
一見シンプルなのり弁に見えますが、ご飯、かつお、海苔、ご飯、かつお、海苔と、二段構造になっているのが人気の秘訣。
どこから食べても海苔とかつおとご飯のハーモニーを楽しめます。
まとめ
北海道・東北地方のおすすめの駅弁についてご紹介しました。
その土地の特産品やご当地グルメ、郷土料理などを手軽に味わうことができる駅弁は、目的地に到着する前から旅への期待感を高めてくれます。
ぜひ美味しい駅弁と一緒に列車での旅を楽しんでください。