情熱の火の国!観光で訪れたい熊本県のお祭り

国内旅行情報

雄大な自然と人々の情熱にあふれた火の国・熊本県。

県内では毎年さまざまなお祭りが開催され、多くの観光客が訪れます。
観光スポットをまわるだけでなく、せっかくならお祭りの時期を狙って旅行してみませんか。

本記事では、観光で訪れたい熊本県の代表的なお祭りをご紹介したいと思います。

個性豊かで魅力的な熊本県のお祭り

迫力満点のお祭りから幻想的な光景が広がるお祭りまで、個性豊かで魅力的なお祭りがたくさんある熊本県。

その土地が辿ってきた歴史や風土、地元の人々の気質が表れたお祭りは、観光の際にぜひとも参加しておきたいもの。
お祭りに参加して得た感動は一生忘れられない素敵な旅の思い出になること間違いなしです。

ここでは、数ある熊本県のお祭りのなかでも特に人気の高いものを見ていきましょう。

火の国まつり

熊本市内の夏の風物詩である火の国祭り。
屋台や各種イベントがまちのあちこちで開かれ、多くの観光客や地元の人々でにぎわいます。

市内随一の繁華街の通りを5000人の人々が踊りながら練り歩く「おてもやん総踊り」がこのお祭りのハイライト。
地元企業や学生など50以上の団体がそれぞれに工夫を凝らした衣装や踊りで会場を盛り上げます。
飛び入り参加も可能なので、ぜひ周りの人たちと楽しみながら踊ってみてください。

藤崎八旛宮例大祭

熊本市内の歴史ある神社・藤崎八幡宮の秋の例大祭。

なかでも神幸行列「隋兵(ずいびょう)」と「飾り馬」の奉納が一番の見どころ。
鎧武者やその隋兵の衣装に身を包んだ行列が市内中心部を練り歩いて八幡宮まで向かい、さいごに馬を奉納します。

勢子たちの掛け声とラッパなどでにぎやかなに練り歩く派手なお祭りで、非常に見ごたえがあります。

熊本に秋を告げるお祭りです。

清正公まつり神幸祭(せいしょこまつり)

熊本城の隣にある加藤神社で行われるお祭りです。
長年途絶えていた行幸行列や神輿を復活させたもので、毎年4月末に行われています。

熊本城を築き、熊本のまちづくりの礎をつくった戦国武将・加藤清正。
今も熊本の人々に愛されている加藤清正を偲んで催されているもので、街中で行われる神輿の競演や子どもたちが加藤清夫柾に扮する「千人清正」などがお祭りのメインイベント。

熊本の中心街で行われるとあって、このお祭りにも毎年多くの観光客が訪れます。

山鹿灯籠まつり

歴史ある山鹿温泉の夏の風物詩。
「山鹿灯籠」と呼ばれる糊と手すきの和紙だけで造られた伝統工芸品を頭に乗せた女性たちが舞い踊るお祭りです。

夏の夜に温かみのある灯籠の光が浮かび上がるさまは非常に幻想的で、熊本や九州のみならず全国的にも広く知られています。

演芸、グルメフェス、郷土芸能のステージ、花火など、イベントも盛りだくさんです。

八朔祭

巨大な「大造り物」の引き廻しが有名な八朔祭。
県内屈指の観光スポットである通潤橋のすぐ近くにある商店街が中心になって運営しており、地元の人が総出で作り上げる熱気のこもったお祭りです。

「大造り物」は竹、杉、シュロの皮など、山で採れる材料から作った巨大な山車。
その大きさは大きいものではなんと5メートル以上にもなるのだとか。
その年に流行ったものや世間を風刺したものなど、モチーフも凝ったものが多く見ごたえがあります。

通潤橋の放水や花火も行われるのでぜひ見てみてください。

八代妙見祭

ユネスコの世界無形文化遺産にも登録された八代妙見祭。
長崎県の「長崎くんち」、福岡県の「筥崎宮放生会」とともに「九州三大まつり」に数えられている八代市のお祭りです。

武士や町人などの衣装を身にまとった人々が、獅子、奴、木馬、笠鉾、亀蛇などの派手な神輿を担いで練り歩きます。
南九州の中でも大規模なお祭りで、世界遺産に登録されたこともあって毎年多くの観光客が訪れます。

毎年11月ごろに開催されるので、夏まつりに比べると熱中症などの心配もなく快適に参加できるお祭りです。

牛深ハイヤ祭り

天草の春のお祭りである牛深ハイヤ祭り。
多くの船が行き交っていた天草において、船乗りたちや牛深の女性たちが歌い踊って受け継いできたお祭りです。

天草で生まれたハイヤ節は、全国を旅する船乗りたちによって各地に広まり、さまざまなアレンジが加わって数々の「ハイヤ系民謡」を生み出しました。
「佐渡おけさ」や「阿波踊り」もこのハイヤがもとになっていると言われています。

5000人が踊る総踊りのほか、水産フェアや郷土芸能などさまざまな催しが行われるので、そちらも楽しんでみてください。

まとめ

熊本県の代表的なお祭りをご紹介しました。

ご紹介したほかにも個性豊かなお祭りがたくさん開催されているのでぜひ調べて訪れてみてください。

また、お祭りの時期は航空券、新幹線チケットなどが手に入りにくくなるほか、ホテルや旅館も大変混雑します。
余裕をもって旅の計画を考え、早めに予約しておきましょう。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ